世田谷区認知症家族の心のケアでアロマ講師
昨日は世田谷区梅ヶ丘のうめとぴあで
認知症家族の心のケアでアロマテラピー講師をさせて頂きました。
年々ですが、男性の方の参加者さんも増えてきまして
香りをどうするか?
精油を購入したけどその後の使い道でアロマクラフトの紹介などと色々と準備をしながら……
作ったアロマクラフトは認知症の方が誤って食べないか?
などなどと考えて今回は、保冷剤を使って
消臭剤を作るにしてみました。
靴箱やトイレに置いて消臭することを話し、作り方も瓶はジャムや海苔の佃煮の瓶を活用し、夏場にもらう保冷剤
捨てるしかないのだが、最後の一仕事で瓶の中に保冷剤を入れて精油を入れて、色をつけたり、ビー玉を入れて飾って頂くことを話し、介護家族様からもアイデアを頂きアロマクラフト作りは盛り上がりました。
ハンドトリートメントの香りは、ベルガモット精油とラベンダー精油を使用し、男性の方でも使いやすく顔を歪めることが少ないです。
私の場合は、オイルではなくシアバターとホホバオイルのクリームを作成をしています。
何故なら?参加者の中には80代の女性の方もいらっしゃるのでオイルに馴染みがなく、ハンドクリームなら馴染みがあるのでクリームトリートメントになります。
ハンドトリートメント終了後には、自分の親、夫や母
義理の父や母にしても良いですか?とご質問もあり
是非、クリームを手に塗ってくださいと話しました。
手を触れるだけで嬉しいと思いますと伝えました。
今回も良い意味で気づきもありました。
11月は三軒茶屋で行います、もうそろそろしたら募集が出ると思います。
世田谷区認知症在宅生活サポートセンター様のホームページでご確認ください。
#世田谷区認知症在宅生活サポートセンター
#認知症家族の心のケア
#アロマテラピー#アロマクラフト#ベルガモット精油
#ラベンダー精油#AEAJアロマセラピスト
https://www.instagram.com/p/C_6tZlBTtGu/?igsh=aWxod2dlM3djY3dj
0コメント