母が入院して1ヶ月

(母が入院して1か月)


母が膵臓がんで入院して1ヶ月となりました。


なんだか怒涛の6月


ほぼ病院に行っていたので、1ヶ月の月日が流れたと言うよりは半年の月日が流れたような気がする。


最初の余命宣告は、1か月長く持って数ヶ月と言われ


お腹の腹水を抜き、放射線治療5回


87歳の体で放射線治療は5回が限度と言われ


今、嚥下障害で食べ物は点滴となりました。


尚、放射線治療での余命は個人差も有り


長く持って半年位だそうな

こればかりはなんとも言えないよね

余命宣告より長く生きていらっしゃる方もいるからね


今、母が入院している病院のガン認定看護師さんとお話をしたのだが、なるほどと思い


まずは、家族が頑張りすぎると疲労感が出て大変でしょ

頑張らないで、自分を癒やしていこう!と

病院の見舞いは毎日は大変だからね

週3位でねとお話ししてくださった。


自分で癒す?


さあ、どうやって癒やすのか?


やっぱり、アルコールを浴びるまで飲むか?


推し活するか?


私はアロマテラピーで自分を癒す方向で実験しています。


特に悲しみ、親やまたは兄弟や子供を亡くす事や、余命宣告でメンタルが崩れるようなこと等


心の葛藤が生まれたり、なにかそこに穴が空いたような


気持ちになったりと………


私が元気でいないとと思い、クリームを作る


実験として自分の背中を塗れるところまでやってみる事に


香りはマンダリ精油とラベンダー精油で


マンダリ精油を嗅ぐことで気持ち的にもリラックスでき


心が落ち着き、後からラベンダー精油の香りが広がり


体から疲れが和らぐ。


最初はスイートオレンジ精油とラベンダー精油とおもいましたが、スイートオレンジ精油の甘い香りを嗅いでいると気分的にスイートオレンジ精油でなく、マンダリ精油の方が爽やかさと甘さがあり、自分の気分にも合っている気がしました。


自分でアロマテラピークリームトリートメントをすることで施術を受けてくださる方の気持ちや、広背筋の張りの強さ

どのようにほぐすとよいのか等を思うようになり


癒やしどころか、施術確認になってしまったので


別の癒やしでいこうかなーー


ただ、悲しい気持ちを香りでどのように変化ができるのかは試行錯誤してみたい。


#膵臓がん#後期高齢者#癒やしって

#自分が元気でいること

#アロマテラピー#悲しみ#香りで元気に

#AEAJアロマセラピスト

#アロマテラピークリームトリートメント

#女性専用#出張#女性整体師

#お子さんOK#目黒区

https://www.instagram.com/p/C88c35bS5ra/?igsh=MWdlYm45amk0NnU3aA==

痛いを楽に訪問整体·リフレpause

ご予約は 090-5564-0469 houmonpause888@gmail.com LINE🆔@wfq0461k なんとなく疲れが取れない 不調が改善されない 女性整体師が手技で筋肉を ほぐしリフレクソロジーで アロマテラピーの香りで心と体をリラックスしませんか? お子さんがいても大丈夫です 出張先:ご自宅 介護施設 レンタルサロン 訪問地域 目黒区世田谷区大田区 渋谷区港区

0コメント

  • 1000 / 1000